こんにちは、社労士オフィスHanaです。
タイトルにあるように、もう?まだ?と、両方の感覚がありますが、来月4月で4年目に突入します。
本当にありがたいことに、スタッフにも、お仕事にも恵まれて周りのサポートなしではHanaは存在し得ないと感じております。
この3年(振り返れば)猪突猛進でいろんなことを犠牲にしてきたなと思う一方で、
いろんな出会いにも恵まれ、私の人生のなかでも濃い3年間でした。
さて少し話は逸れますが、年々自分の至らないところって指摘してくれる人も減ってくるかと思います
そんななか、自分に足りないものは「根回し力」だと先日はっとさせられました。
なんとなく私のなかで「根回し」ってポジティブな言葉ではなかったのですが、
人は一人では生きていけなくて、その人と人をつなぐツールとして「根回し」って重要なんだなと
自己分析などをやるなかで自分の特性が見えてきました
「周りにどう思われるか」よりも「自分がやりたいことを優先する」
一言で言えば、私はそんな性格らしいです。
そういう性格なので、あまり周りの気持ちを考えずに行動してしまうこともあるのかと思います
(ただ、経営者ってこのタイプ非常に多いんじゃないかと)
では、『どうしようかなー』と思ったときに、
やっぱり苦手なものは苦手だし、得意な人に任せようという結論です笑
つまり、根回しが上手なパートナーを探そうという結論です。
自分だけで解決するのではなく、苦手なもの、不得手なものは補完してもらおうかと
「河村さんのこういうところはこうしたらいいんじゃない?」
「こういうところいいよね」
といった忌憚のない意見ってとても貴重でありがたいです。
余談ですが、言い方ってとても大事だと思っていて
「これが良くないよね」よりも「こうしてみたら、いいんじゃない?」
と、否定ではなく提案型の肯定文章として伝えることを心がけています
と、毎回とりとめのない文章をだらだらと書いてしまうなかで最後まで読んでくださりありがとうございます!
4年目もよろしくお願いします!